やっちゃんといっちゃんの悠々田舎ログ
2011年春、長年住み慣れた埼玉県川越から和歌山県串本町に帰郷しました。サイクリング、ダイビング、書道などの趣味の話題や田舎暮らしでの体験を綴っていきます。
2012年7月25日水曜日
7/25 公民館活動
陶芸講座
カフェオレボウル
出雲地区の公民館活動は盛んだ。1年間の中にさまざまな講座が開講されている。今週は、「陶芸講座」だ。当初、今週の月曜日と火曜日か土曜日と日曜日になっていた。二人で参加しようと思っていたのだが、火曜日と土曜日は書道教室と重なり、どちらにも参加することができないので、いっちゃんだけエントリーした。ところが後になって先生の都合で水・木曜日に変更になった。この日程なら参加できたから残念だ。
という訳で、いっちゃんは公民館へ出かけていった。本人の中では、すでに作るものは決まっているらしい。さて、出来上がりはどうだろう。
今朝のいただきもの
朝飯の前に電話がなった。漁師のHさんのばあちゃんからだ。「アジ、いる(欲しい)かい?」というので、「欲しい」と返事。「それじゃあ家まで取にきな」ということで、すぐにバイクを走らせた。こんな時、バイクは小回りがきいて便利だ。いつものことで、少しだけどと言いつつ、ドサッと重たい。小さなアジだったけど100匹ぐらいはありそうだ。
朝飯を食べた後、みりん干しにするために開き始めた。やっぱり小さいから開きにくいなあと思いつつ作業を続けた。小一時間かけて60匹ほどを二人で開いた。残りは南蛮漬けにでもしようかと冷蔵庫に入った。夕方まで干して、夕食の一品に。新鮮だし、柔らかくできたので美味しかった。
カミキリムシの交尾
朝、庭の栴檀(せんだん)の木を見ていたら、何かがゴソゴソ動いている。カミキリムシが二匹。交尾をしているようだ。普通なら飛んで逃げるのだろうが、殆ど逃げない。おかげで写真に撮ることができた。よく目にする「ゴマダラカミキリムシ」だね。ただ、木に卵を産まれたら困るなあ。害虫だから駆除しておいた方が良かったのかな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿