やっちゃんといっちゃんの悠々田舎ログ
2011年春、長年住み慣れた埼玉県川越から和歌山県串本町に帰郷しました。サイクリング、ダイビング、書道などの趣味の話題や田舎暮らしでの体験を綴っていきます。
2012年10月19日金曜日
10/19 正しい台風一過
空が青い
始まったばかり
上空を撮った
昨日の夜は台風の風が強く吹いた。庭にシンボルツリーとして植えたシマトネリコが傾いていた。根元から矯正して何とかもとに戻った。植えてからまだ間がないので、根っこの周りが締まってなかったのだろう。一夜明けたら文句の付けようがない青天。雲がまったくない。今日はこの状態が一日中続いた。お蔭で、日陰では肌寒いのに、日向に出ると強烈な日差しが降り注いで暑い。
完成間近
今日と明日は串本校舎の文化祭だ。そして明後日は古座校舎だ。なぜか?不思議に思って聞いてみた。昨年は同時開催したのだが、お客が分散されて模擬店の売り上げが悪かったのだそうな。小さい町のことだから分散されるとキツイところだ。
串本校舎の方は、12時から模擬店のスタートなのだが、客の出足が悪い。今日は平日だからこんなものか。午後から古座校舎に行かなければならないのでお昼を食べに帰ってきた。
午後、古座校舎に行くと、準備で大忙しだ。先日のカールじいさんの家も完成間近だ。出来が良いから、文化祭が終わったらどうするのだろうかと心配してしまう。
見つけた!
いっちゃんから庭に耐火煉瓦で竈を作ってほしいとの要望がある。さてどうしたものかと思案していたところ、今日、見つけた。串本校舎の庭に出来ていたのがこれ。この前までは無かったから、最近の作だろう。制作者は用務員さん。さっそく話を伺った。煉瓦さえあれば簡単にできるよ~とのこと。この形を参考にして作ってみよう。もう少し背が高い方が屈まないでいいだろうね。それにしても、なかなか良い仕事をしている !
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿