

こんなに近づいても逃げないので写真は撮りやすいのだが、やっぱり小さすぎてピントが合わせづらい。人差し指の大きさと比べると、その小ささが実感できるかな~。それでも実物を見ると、驚くだろうね。
今日は、前回よりも沢山羽化していたので、よく見えた。
一枚岩から


この道の駅の付近では色々な植物が見える。今年はもう終わってしまったが、4月末には一枚岩の崖に「セッコク」の群落が花を咲かせるとのことだ。9月末には「キイジョウロウホトトギス」の黄色の花が至る所で見られるらしい。「キイジョウロウホトトギス」は好きな花なので、その時期が待ち遠しい。ハッチョウトンボも珍しい花も、情報を知らないと近くにいても分からないままということだ。もったいないね。

山側を覗いてみるとヤマユリ(店の方がヤマユリと言っていた)が咲き始めている。図鑑に出ているヤマユリではなく、「ササユリ」が図鑑での名前だろう。遠くに咲いていても芳香があるから咲いているのが分かる。このユリは好きなユリなので、今日は来て良かった。
その帰り、古座川の支流、小川に掛かる橋の上から飛び込む高校生と出会った。川の水温は冷たい。真夏ならいざ知らず。う~ん、若いね~。
我が家の長男も子どもの頃から飛び込み大好き小僧だったけれど、オッサンになってもこの光景を見ると、血が騒ぐのだろうか、ね。
少年たち聞くと、串本古座高校の1年生だと言う。基本的には3年生対応なので、1年には顔が売れてないんだ。
わー小川だぁ!!やっぱきれいだよ!
返信削除我が家は夏休み毎日行ってた。
私の二人の息子達も今でも行きた~い、飛び込みしたいと言ってるよ。もういいかげんおっさんだが・・・・。
という私も血が少し騒ぐかな(^_^メ)