2012年2月29日水曜日

2/29 四年に一度の29日

関東は大雪だが

 今朝のニュースを見ると、東京でも雪化粧だ。寒い冬は春の訪れを遅れさせる。でも、20数年前には3月末に大雪で大渋滞したこともあったので、想定内の出来事ではあるかな。とは言え、雪が降ると後の片付けや影響が大きい。
 串本は天気予報通り、昨夜遅くから降り出した雨は朝になっても降り続いていた。こんな日は温泉。例によって貸し切りの湯に入り、しばし浮世を忘れるには良い時間だ。
 温泉から出て、帰路についた頃には急速に天気は回復してきた。坂の上から大島の方を眺めると、串本大橋の周りの海が銀色に輝いて眩しい。

風が強い

 串本港の近くを走っていた。いつもは穏やかな港内だが、低気圧の通過中で風が強く、三角の波が立っている。停泊中の漁船も風と波で上下左右に激しく揺れていた。
Raninae Rana R ornativentris Montane brown frog.jpg
ヤマアカガエル
 今、古座川町の休耕田ではオタマジャクシが泳いでいる、というニュースが流れている。ヤマアカガエルという種類らしい。例年だと、1月中には見られるとのことだが、今年はやはり随分遅れている。寒い冬の仕業だろう。
 明日から3月だ。春らしい天気はいつからなんだろう。春よ来い!

2012年2月28日火曜日

2/28 今日の畑

畑も春近し


おしゃれな感じに
  朝の冷え込みはあったものの、太陽が昇るとポカポカ陽気になった。また、今日の深夜には低気圧が通るので、雨が降るとのこと。それではと、納屋のペンキ塗りに出かけた。
 いっちゃんのリクエストにより、「ボトルグリーン」という深い緑色で塗っていく。壁に張った杉材は表面がガサガサしているので、ペンキの乗りが悪く、予想よりもペンキの減りが早い。1.6リットルの缶で大丈夫だろうと思ったが、あと少しのところでペンキ切れ。仕方がないので午前の部は終了。
 昼食後、コメリに買いに行き、そのまま畑へ。緑の残りの部分を塗った後、窓などを白色で塗った。緑と白のツートンカラーだ。
 これで雨が降っても大丈夫。ベッドでもあれば住めそうな感じ。何もしない時は素朴で良かったが、ペンキを塗るとグレードがアップするみたいだ。
 畑の中を見ると、小さなクロッカスの花が一列に咲いていた。そばには、チューリップやムスカリが随分大きく成長している。これからは花がどんどん咲いてくるので、納屋も完成したし、畑に行くのが楽しみになると思う。
 黄色の水仙もかなり花が膨らんだ。
1月には普通の白い色の水仙が咲いたが、それはもう花が終わった。同じ水仙でも種類が違うと開花の時期が違うんだ。
 今日、NHKの天気予報を見ていたら、東京ではまだ椿が開花せず蕾だった。こちらではこのような椿が満開を過ぎ、道路などにたくさん落ちている。やっぱりこちらの方が暖かいのだと実感できる。 




接ぎ木について

 昨日、潮岬に行ってホワイトサポテの苗木を買ったのだが、今日畑で従兄弟のMに会ってそのことを話した。このMも色々と珍しい品種を育てている。ホワイトサポテなら苗があるのにと言われた。高いお金を払ったのにガッカリした。
 その中で、接ぎ木のノウハウを教わった。昨日、接ぎ木の方法を目から鱗と書いたが、こちらが無知なだけで、普通のことらしい。
 実生(種から発芽した苗)のものは結実しないので、その苗を台木にして、実が成っている別の枝を台木に接ぐのは常識で、一本の台木に2種類の枝を付けるのも普通なんだって!だから、ミカンの台木に、一つはキンカンを、もう一つにはザボンを接いで両方を生らせるというのもできるんだって。今度はなんだか狐につままれた感じだよ。丁度畑には実が成らないけれど成長したミカンの木がある。この木に何かのミカンを接いでみようかと思う。

2012年2月27日月曜日

2/27 確定申告

初めての確定申告

 3月15日までとなっている確定申告。手続きをしに初めて出かけた。会場は、串本町役場の別館。事務手続きをしてくれる職員が4人で、すでに待っている人が6.7人いる。初めてのことで周りをウォッチングする。年配者が多いためか、テキパキとはいかず、待ち時間が長い。自分たちの番がきた。必要な書類があれば、割と簡単に10数分で手続きが終了した。
 待ち時間が長かったけれど、還付金があったので良かった。


ホワイトサポテ

 先日、潮岬を自転車で走っていたら、こんな看板を見つけた。その後、一度見に行ったのだが、生憎留守だった。今日が出直しだ。種なしキンカン、ザボン、香柑などの珍しい柑橘類から、ポンカンやデコポンなどの苗木もある。温室内にはマンゴーもあったが、こちらは露地では難しいので断念した。その横に、「ホワイトサポテ」という苗木があった。最初、主人の話を聞いていたら「サボテン」の一種かと思ったら、全然違う。葉っぱはパキラに似ている。亜熱帯のフルーツなので、大きく育ち、原産国では1本で3トンも収穫され、味はバナナと柿をミックスしたようなクリーミーで濃厚な味がするんだとか。庭にその木の大きな切り株があった。大きくなりすぎて根元から切ったとのことだ。主人は結構な高齢で、木に登って落ちたりしたら危ないから切ってしまったようだ。切り株を見ると、直径20センチ以上はあったので、成長の速い木なんだろう。また、種類によっては、違う種類と交配しなければ受粉しないものもある。今日買ったのは、違う種類との交配のものなのだが、これが面白い。
すごい接ぎ木

こんな実が成る

 1本ずつの鉢を買うのかと思いきや、一本の親木が二つに分かれ、それぞれの枝に「クシオ」と「バーノン」の枝が接がれているではないか。すごい発想だなと驚くのと同時に、目から鱗が落ちる思いだった。オリーブやブルーベリーなどもこのような方法でできないのだろうかね。





一面の菜の花畑
春ですよ

 苗木を買いに行く途中の畑。一面の菜の花。葉っぱの黄緑と花の黄色が目に鮮やかだ。
 色々なところで春が少しずつ増えて行ってるね。

2012年2月26日日曜日

2/26 春祭り

青少年の家で『春祭り』

次回は筆で書くことに
 昨日の雨が上がり、朝から薄日が差す中での開会式が始まった。町長、地元県会議員、町議会議長などお歴々が壇上に揃い、割と厳かな中でのセレモニーだった。
 開会式が終わり、すぐに我々の持ち時間となった。昨日の突然の申し入れを受け、二人であれこれシュミレーションして臨んだ。約3畳分の画仙紙に1文字書く。
 このステージ。右の写真で見えるように、左手には太平洋がド~ンと見渡せる。
 まず、いっちゃん。選んだ字は、敷地内に36種類ある「椿」という文字。これを淡墨を使い、草書で一気に書いた。そばで見ている方たちは、まずこういうパフォーマンスを見たのは初めてらしく、興味津々の様子だった。その後を受けて書く。選んだ字は、濃墨で今年の干支の「辰」ではなく「龍」。一枚目は楷書で、最後に篆書(金文)で書き上げた。近くの出雲小学校では、この催しに学校参加するので、今日は登校日で、2時間授業後に来たため、書き終えた後だった。どうせ書くのなら子どもたちが大勢いる前が良かったなあ。スケジュールがあるので仕方のないことだが・・・
 園内では色々な催しがあった。これは餅つき。串本の土地柄なのか、行事があると餅まきがあるが、餅つきも一連の慣習なのだろうか。
 書道体験にもまずまずの入り。あまり大勢が来ると収拾がつかなくなるので丁度よい人数だった。何という字を書こうかと思案しながら、楽しそうに書いて、喜んで帰っていったので、参加して良かったと思う。


出た! 「あがら寿し」

 先月の祭の時にデビューした「あがら寿し」。今日も会場の受付のところで販売されていた。前回はサンマの押しずしだったが、今回のはサンマの炙ったやつ。
 1パック、400円。せっかくなので、2パック買った。夕食に食べたが、生の寿しとは違った感じで、これはイケる。
 美味しくいただきました。
 
 初めてのことで、そんなに忙しくはなかったのだが、精神的に疲れたのか、今、これを作りながら眠い。まだ午後7時だよ~。ということで、今日はこれでオシマイ。



2012年2月25日土曜日

2/25 雨続き

晴天が続かない

 1月は正月から晴天続きで、殆ど雨が降らなかった。ところが、2月に入り立春を過ぎたころから晴れが続かなくなった。そんな訳で、一週間に一回のペースでロイヤルホテルの温泉に行くことになってしまった。
青少年の家
 今日も天気がハッキリしない。洗濯物も乾きが悪い。そんな中、明日の青少年の家で行われる「春まつり」の準備に行った。職員総出で明日の準備に大わらわだ。雨が降ったり止んだりしているので、外でのテント組み立てなどは気の毒になる。どうやら明日は晴れそうなので良かった。
 ここにきて、インフルエンザが流行している。明日、ステージで発表をすることになっていた出雲幼稚園と上野山幼稚園はインフルエンザで園が閉鎖になった。そのため、その時間が空いてしまうので、少年の家の館長は頭を抱えていた。
閉園が決まった出雲幼稚園

 体験教室でしようと考えていたパフォーマンスを急遽ステージで行うということになってしまった。大変だ~。男女一人ずつだから書道ガール(ズ)と書道ボーイ(ズ)だ。【*少年少女じゃないか】
 出雲幼稚園の園児は、せっかくの発表会だったのに残念だ。この幼稚園、園児減少により、この春で50数年の歴史に幕を下ろすことになってしまった。現在の場所に移設されてそれほど年月が経っていないから園舎はまだ新しいのに。園児たちは、せっかくの晴れ舞台だったのに・・・
 人口減少は深刻で、町内の中学校が合併した。小学校についてもそんな話が現実になりつつある。寂しいね。

2012年2月24日金曜日

2/24 春の日差し

今日も暖か

 昨日から本格的な春の訪れを感じている。納屋のペンキ塗りは、木が乾かないために少し延びそうだ。その他の仕事として、日照りが続いた時のために、水を溜める瓶へ効果的に水が溜まるように、屋根の傾斜を考えて、水瓶を納屋の裏側に移し、樋をかけた。屋根の雨水が全部その瓶にいくという寸法だ。
 その作業を終えてから、まだ採りきっていないハッサクを採りに、元果樹園に向かった。大きく、姿のいいのから採っていたから、残っているのは小さかったりガラが悪かったりというものばかり。でもそのままにしておくと木に負担がかかるので全部採りきった。と言っても20個ぐらいしかなかったけれど。水分補給と味見を兼ねて一つ食べてみた。なかなか美味しかったよ。 上手に剪定して、また来年美味しい実がなるようにしよう。
 ハッサクのそばに生えている巴旦杏(はたんきょう)や梅の枝を視察したが、今年は見込みが薄い。特に、梅については大きく刈り込んでしまったので、今年の花芽は全くというほどない。昨年は1個50グラムもある実が成っていたのに・・・残念だ。長い目で見れば、また収穫できるのだろう。『桜切るバカ、梅切らぬバカ』というのがあるから梅は切ってもいいんだろう。
 ところで、昨年6月に漬けた梅酒。上手にできている。この瓶は4リットルのもの。先日から寝酒として飲み始めた。炭酸で割るとジュースみたいで、酒が殆ど飲めないいっちゃんも旨いと言って飲み干してしまった。


今日の新聞折り込み

 明後日となった潮岬青少年の家での春まつり。今日新聞の広告の中に発見した。折り込み広告だ。新聞広告を入れれば近郷の人たちに周知できるね。
 こちらとしては初めての参加で、いったい何人くるのやら。また、何人の子供たちに体験させてやることができるのかと、わからないことだらけだ。まあ、なるようにしかならないんだけれど。一応シュミレーションはしておかないとね。

2012年2月23日木曜日

2/23 豪雨のち晴れ

昨日はアップし忘れてしまった。ブログ読者のOさんからメールをもらい気が付いた次第。

季節外れの豪雨

屋根が白くなるぐらい
 昨日一日シトシトと降った雨が、昨夜未明から豪雨に変わった。しかも強風を伴ったので感じとしては台風。朝になっても雨脚は衰える気配はない。昨日温泉に行っていて良かったと思ったよ。母屋から離れに行こうと玄関を開けたら、一瞬にしてビショビショになってしまった。
 最強の時は、雨の勢いで視界が極端に落ちた。梅雨末期の豪雨並みのの勢いだった。
 ところが、午後になるとピタッと雨が止み、太陽が顔を見せ始めたから驚き。朝から気温が10度以上もあり暖かかったのだが、太陽とともに気温が急上昇した。最高気温が19度を超えた。
まだ少ないね
 暖かいので、春を求めて磯に出てみた。この季節、磯の岩場に「岩のり」が生える。写真の茶褐色の方がそれ。緑ののりは違う。
 昔は「岩のり」の口開けというのがあったのだが、今はどうなっているのだろうか。子どもの時は一家で採りに行った。針金を持ちやすい太さに束ねた道具を使い、岩をガシガシかいて、のりをこそげ落とす。その後、四角い海苔の形にするまでいろいろな工程がある。この前、納屋を整理していたら、昔使った海苔を四角の形にして干す簾を発見したのでやってみようかな。


女子会

本日の献立
 いっちゃんは、こちらに来て初めての女子会を、串本ロイヤルホテルでランチをした。会というから大勢かと思いきや、以前、帰省の折に気分転換をしに行っていた喫茶店のママさんと二人。

 その喫茶店は、何年か前に一大決心をして店を閉めてしまった。行きつけの店がなくなり、こちらとしては残念だったのだけれど。でも、その後も個人的な付き合いをしている。
ハッキリ見えるね

 ここのレストランには、たまにランチをしに来るが、1000円の値段の割には良い感じだ。それに大きな窓の外は、眺望が開けている。

 今日は、海の色が面白かった。以前にも書いたと思うけれど、大雨の後は、近くの古座川からの水と海の色とがハッキリと分かれる潮目が見える。

2/22 予定が狂った

自然には勝てない

 昨日の天気予報では、今日は曇りで、明日が本格的に雨ということだった。それで、昨日頑張ってパテ塗りをして、今日のペンキ塗りに備えたのだが、朝起きてガッカリ。雨がシッカリ降っているよ。雨が降ってしまえば、上がっても、しばらくはペンキは塗れないよ・・・
 雨が降れば、朝の行先はいつもの所。先日の畑仕事で腰が痛いと言っていた、いっちゃんも今日は乗り気。二人で行った。
 午後は、久しぶりに大島にあるnagiへお茶しに行った。コーヒーが出てくる間に庭を眺めていたら、すみれが咲いている。辺りにもだいぶ出てきている。やっぱり春がすぐそこまで来ているようだ。
 だいたい晴れと雨が周期的に来るというのは冬じゃないけれど。昨日、テレビで「梅前線」と「桜前線」の話題が出ていたけれど、今年は冬が寒かったので、ここ数年では一番開花時期が遅いらしい。特に、梅の方は一か月ぐらい遅れているとのことだった。
 すみれが咲いている上には、この棕櫚の木が立っている。よく見ると、根元付近がすごく細い。上にいくにつれて幹が太くなっているので、なんだか頼りなげに見える。


この鳥の名前は?

 いっちゃんが家の近くで見かけた鳥。本人は、鶯だと言うのだが、鶯ではないと思いネットで検索してみた。
 画質が少し甘いので絶対とは言えないが、おそらく「アオジ」だろう。冬鳥で、春になると北に帰る鳥らしい。里では一般的に見ることができる鳥らしいが、意識していないと、雀やカラス、トンビぐらいしか見てないような気がする。今の季節は、メジロは良く見るけれど。
 前の職場に300バーダー(300種類の鳥の名前が見分けられるということらしい)のMさんがいたが、この人ならすぐにわかるのだろう。その道の達人というのは凄いと思うよ。

2012年2月21日火曜日

2/21 結構本格的!

納屋、その後

まるでパッチワーク
 一応外観は完成したのだが、細部を詰める作業が残っている。今日、近くのホームセンター「コメリ」に行って、ペンキと樋、木部の隙間を埋めるパテを買った。明日雨が降らなければ、ペンキ塗りをしたいので、その前の下準備として木の隙間にパテを塗った。明日までには乾燥するだろう。パテで隙間をふさぐことにより、ムカデなどの虫の侵入を防げるし、雨も大丈夫だと思う。なんだか、だんだんと本格的になってきたよ。


柑橘類


 いつもの冬は、温州ミカンが常に部屋の中にあるといった状況なのに、今シーズンは温州ミカンがない。その代わりに「デコポン」が常時ある。それは、Aコープの果物コーナーに、常設ではないが、時々「訳あり商品」で出てくる。
 デコポンは高級ミカンで、通常1個298円で販売している。ところが、訳あり商品は、ネットに入れられて販売しているのだが、今は1000円になっている。少し傷があったり、小さかったり、デコがなかったりというのだが、味は変わらない。このネットには20個ぐらい入っている。これを食べると、温州ミカンには手が伸びないね。自分の畑のハッサクもあるのだが、どうしてもデコポンに手がいってしまう。ハッサクは皮をむきにくいといのもあるのだけれど

2012年2月20日月曜日

2/20 じゃがいもの植え付け

偶然にも

 今、テレビで地元のニュースが流れていた。串本町の有田川の流域で土筆(つくし)が顔を出している映像だった。寒くても、確実に季節は春に近づいていると感じた。
 天気が良いので、今日はじゃがいもの種イモを植えることにした。どこの畑にしようかと迷ったが、花畑にしている畑に、まだ空き地があるので、そこに植えることにした。
 畑に行ってみると、下の畑のオバサンもジャガイモを切って、切り口に灰を塗っている。途中、いっちゃんが和裁で一緒の奥さんと旦那さんが現れた。聞くと、やっぱりじゃがいもを植えに行くのだという。上の畑にもオバサンが来ていたので、おそらくジャガイモを植えているのかもしれない。どうも今日はじゃがいもを植え付けるのに良い日らしい。
 いっちゃんは、鍬をふるって、土起こしに頑張る。久しぶりの肉体労働とポカポカ日差しで汗びっしょりに。去年開墾をした時に根っこを掘り起こしたと思っていたが、この部分はまだだったみたいで、次から次に根っこが現れた。それでも無事土起こしが終了し、じゃがいもを二つに切って、灰を塗り、植え付けた。一袋には随分種イモが入っていたので、全部植え付けることができず、余ってしまった。
 仕方がないので、家の裏の畑に持って来て、こちらも空き地を掘り返して植え付けることができた。
 こちらの畑には、鳥除けの網を頭上に張ってあるので、鍬を振るいにくいとボヤイテいる人がいた。こちらにも植え付けて、予定数終了となった。久しぶりに肉体労働に励んだので、疲れた~、と言っている

2012年2月19日日曜日

2/19 日曜日の日課

料理当番

 今日も相変わらず寒い。今日は、二十四節季気の『雨水』。

  空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。だから、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできる。春一番が吹き、の鳴き声が聞こえ始める地域もある。昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。

 いっちゃんは地元のコーラスに入り、日曜は練習日だ。そういう訳で、夕食は引き受けた。昨年、いっちゃんが一週間上京して留守の時に、食事当番をした経験があるので、それ以来、割と積極的に食事に取り組んでいる。不安な時は、パソコンのクックパッドが役に立つ。今日のメインは「ぶり大根」にした。魚の煮付けは回数をこなしているので大丈夫。素材が良ければ、それだけでおいしいよ。


看板書き

 来週、潮岬青少年の家の「おもしろらんど」主催、『春まつり』に使用する看板を書いた。一般的な看板であれば、きれいに書くべきなのだが、ちょっとおもしろい企画をしているので、看板も硬い感じではなく、遊び心を取り入れてみた。『好きな字をアートしよう!!』だからね。子どもたちは、どうみるかな。
 縦175cm、横70cmの紙なので、家の中では十分大きい。しかし、会場が大きいからそれほど目立たないのかもしれない。
 左側の看板を採用することにした。雅印でも押しておこうかな。

2012年2月18日土曜日

2/18 出雲の絶景

出雲崎から

 三寒四温という言葉がピッタリする。昨日あたりから再び寒い。近畿でも兵庫県の豊岡などでは積雪が1メートルに達したという。平成二四(にーよん)豪雪などと命名されるかもしれない。昨日は和歌山県の田辺市あたりでも雪が舞ったそうだ。
 出雲の漁港から出雲崎を眺めると、こんな建物が見える。田舎の村には似つかわしくない風景だ。国土交通省大阪航空局が管理している監視レーダーだと思う。
 丘に登って見ると、こんな建物。なんだか宇宙と繋がっているような感じがする。飛行機も、自動車や船と同じように航路が決められており、串本も一つのポイントになっている。無人だが、結構大きな仕事をしている。
 今度は、上の写真の建物の下に立って、港の方を眺めてみる。ここからの景色はなかなかの絶景だ。
 手前は出雲漁港。遠くに串本大橋や串本の街並みが見渡せる。漁港の左上の民家の中に、我が家も見えるよ。ちなみに、ここは海抜50メートルぐらい。


2012年2月17日金曜日

2/17 梅が見ごろ

梅が咲いてるよ

 久しぶりに畑に行った。まだ木に生っているハッサクを採りにきた。ハッサクは年末に採るということを聞いたのだが、放っていた。木で熟成させるより、採った後で自宅で熟成さけせるのが良いというのだが、本当だろうか。
 いずれにしても、もう採ってしまわなければいけない時期だ。木が大きくなっていて、枝の先の方は採ることができない。上の方が太陽を浴びているので、大きくて色も鮮やかな感じがする。
 その畑に行く途中で、梅の花がずいぶん咲いていた。ここの畑のオジサンの話によると、今咲いてもオシベとメシベを受粉させる生物、チョウなどが飛んでないので、実にはならないということだ。だから、今いくら見事に咲いていても無駄なんだ。人の目を楽しませてくれるけれど。なんだかもったいないね。


おもしろらんど

 2月26日に、潮岬青少年の家で、恒例の春祭りが行われる。近郷の小学生を中心に、その親など、この田舎の町の催しに2000人も集まるのだとか。
 そのお祭りに、今年、「書道体験講座」が加わることになった。その打ち合わせに青少年の家に行った。ご覧のようなポスターが出来ており、中にちゃんと告知されている。
 主催者も、当日どんな切り口で実施してくれるのだろうかと興味津々。書道教室では体験できないようなものを考えて、提示したら、大乗り気。
 さて、当日はどうなるか。まずブースに来なければ話にならないが・・・

2012年2月16日木曜日

2/16 道路を走っていると

これも芸術

 所要があって田辺までドライブした。リアス式の海岸に沿って道路が延びている。左は海、右は山という景色が延々と続く。その上に、アップダウンが入る。以前、ここを自転車で走ったことを思い出した。モーターがついていればこんなに楽なのに・・・
 走っているとおもしろい景色に出会う時がある。山側の切り立った崖に崩れ防止がしてある。これがなかなかアートだ。
 普通は、桝目が整然と直線でできているのだが、これはどうよ。
崖の凸凹に合わせて、まるでゴムで作ったように曲線で作り上げている。これで強度は大丈夫なのだろうかと、首をかしげてしまう。面白いし、遊び心満載なのだが・・・


クロガネモチの木

拡大図
 道すがら、この木の赤い実が鮮やかだ。ピラカンサは見慣れているのだが、このクロガネモチノキは埼玉ではあまり見慣れないので、新鮮だ。大木に育ち、この時期は、葉っぱを落として真っ赤な実だけが枝いっぱいに実っている景色は見ごたえがある。個体差があるようで、この大木はまだ葉っぱがだいぶ残っている。
 今の時期、花などが少なく、暖色が少ない中で、この赤は貴重だ。



ちょっとオシャレな店

 田辺に来て、お昼にした。土地勘が無く、ウロウロとしてしまった。車で走ると店を見つけるのは難しい。ちょっと道が違うと、食べ物屋らしい店を探すだけでも一苦労する。こういうことであれば、前もってネットで調べておけばよかったと、後悔した。
 でも、ちょっとオシャレな店にたどり着いた。メインはパン屋というのが今一つだったけれど。でも、まあそこそこだったかな。二度と来ることはないと思うけれどね。

2012年2月15日水曜日

2/15 雨の日は

今日も雨

話題のアルバム
 二日続けての雨。一日だけだと温泉でユックリとなるが、続くとそういう訳にもいかない。今、世界でヒット中している「由紀さおり」の『1969(イチキュウロクキュウ)』というCD。先日テレビを見ていて欲しいと思った。ミーハーもいい所だけれどね。
 『1969』というタイトル、村上春樹の『1q84(いちきゅうはちよん)』をパロディった感じだね。
  ピンク・マルティーニとのコラボ。男性ボーカルとのデュエットもいい。
 雨のしっとりとした雰囲気とよく合う楽曲と由紀さんの声質だ。『ブルーライトヨコハマ』から始まり、1969年にヒットした歌が流れてくる。ボサノバやマンボ調にアレンジされ、心地よい。イージーリスニングにも最適。ずっと聞いていてもうるさくない。個人的には『パフ』が良かったな。
 世界中でヒットしている理由は、殆どが日本語でカバーされているのだが、言葉の意味は分からなくても心に染み入ってくるのだとか。まだの方は、ぜひ一度。オススメですよ。



クロスステッチとアウトラインステッチ

クロスステッチ
一時のクマさん制作は休止状態で、先日からこのステッチに凝っている。今、挿しているのはアルファベットに花などをあしらったもの。升目を拾いながら×(クロス)にステッチしていくのだが、升目が小さいので、目を飛ばしたり、段が違ったりと悪戦苦闘している。
アウトラインステッチ
 右のはアウトラインステッチというのだそうだ。下絵のアウトラインに沿ってステッチするから、この名称がついたのかな。こちらの方が、クロスよりも挿し間違いがないみたいだけど、やってないからわからないね。
 歳をとると、こういう細かい作業は大変だね。たいそう肩も凝るみたいだ。 お疲れ様!!

2012年2月14日火曜日

2/14 思わぬプレゼント

牡蠣だ!
中身はぎっしり

一斗缶ですよ!
 今日は朝から雨。予定通り、串本ロイヤルホテルへ朝風呂に行く。いっちゃんは用事があり、また先日は湯あたりをしたので、少しビビっているのでキャンセル。
 昨日畑の帰りに一緒だったHちゃんを誘って、二人で行った。何回行っても、殆ど人のいない大きな湯船に浸かっていると幸せを感じる。Hちゃんも、これはいいねえと大満足だった。今日はブログの話題がないなあと思っていたら、夕方、思わぬプレゼントが届いた。岡山にいる大学の後輩が、地元の牡蠣を送ってくれた。しかも一斗缶でだ。開けてみると牡蠣がギッシリと詰まっている。
 家族3人ではとても食べ切れる量ではない。親戚、友達などなどにお裾分けすることにした。全部で50個ぐらいを配ったけれど、まだ半分ぐらい残っているよ。
 牡蠣は大好きなので、うれしい悲鳴だな。貰った人たちも、思わぬ幸運に大感謝された。
 ボイルして、こうなりました。ビールと一緒においしくいただきました。
 

チョコレート

 今日は2月14日、バレンタインデーだ。川越でのサイクリング同好会の姫からチョコレートをいただいた。帰郷してからもいっちゃんとは色々と連絡を取り合っている。チョコレートは父親も一緒にだけれどね。
 やっぱりチョコを貰うとうれしいね。