やっちゃんといっちゃんの悠々田舎ログ
2011年春、長年住み慣れた埼玉県川越から和歌山県串本町に帰郷しました。サイクリング、ダイビング、書道などの趣味の話題や田舎暮らしでの体験を綴っていきます。
2015年3月25日水曜日
3-25 不動さんの桜
今が盛り
海岸道の途中にお不動様が祀られている。信心している人がいるようで、いつもきれいに整備されている。この不動様の祠の前に、誰が植えたのか、或はおのれ生えなのか、桜の木が2本ある。子供の頃には生えてなかったから、この数十年のうちに成長したのだろう。その2本の桜が大きくなり、奥にある大滝や不動様が見えにくいほどだ。
この2本の桜、種類が違うのか、花の色が白とややピンクで、その対比が美しい。しかも満開となっているので見応えがある。
浮桟橋
今年に入って、串本港の湾内で工事が進められていた。まだ完成していないけれど、使い道やその全体像が見えてきた。これは浮桟橋といい、潮の干満に関係なく、海面から一定の高さを確保する。今までの固定の桟橋だと、小さな漁船は干潮の時には海面と桟橋の差が大きく、荷揚が大変だったのが解消されるという話だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿