今日は冬至。ここのところ夜明けが遅くなったのを感じる。夜明けの時間は、これからも暫くは遅くなり続け、1月を過ぎた頃から徐々に早くなるようだ。冬至の日には「柚子湯」だということで、風呂に柚子を入れた。体が暖まるということなのだが・・・風呂上りに、こうしてパソコンの前に座っていては湯冷めしてしまうよ。
正月の準備
![]() |
| 一番下の部分 |
早いもので、正月がそこまで来ている。今日は朝から、正月の花活けにするための竹を切りに行った。竹藪の中で、今年の竹ではなく、太くて真っ直ぐなものを探した。根っこに近いところで直径20cmに近いのを見つけた。下の方から「ダルマ落とし」の要領で、切り取っていく。これだけ太い竹になると随分長い。二節ぐらいずつ切っていったのだが、12本取り終えたところでやめた。まだ半分ぐらいは残っているのだが・・・1本切ってもこんな具合で、全部を使うことは無理だろう。自宅だけなら少しで大丈夫だけれど、大半を捨ててくるといのは竹に申し訳ないし。それを運び出すのが一苦労。木材と違い、中が空洞とはいえ、生の竹はやはりずしりと重い。切ったものをいっちゃんと手分けして運び出したのだが、重いし、滑るので持ちにくく一度には運べなかった。家に着いて、それの加工。自宅で使うのは、せいぜい2.3本だから、残りは知り合いに、嫌だと言っても配達して回ることにするかな。
光の線
庭で竹の加工をしている時に発見した。芝生に一直線の線が出来ている。だれかが芝を一直線に刈り取ったのか、あるいは一直線に刈れてしまったのかと思うような不思議な線だ。何だろうと、いろいろと試しているうちに光の線だということがわかった。太陽が家のガラス窓に当たり、反射して芝生に照らされたものだった。
なかなか不思議な光景だった。


0 件のコメント:
コメントを投稿