8/9 観光案内 Vol.1
日本一の滝を見よう
姫の滞在2日目。今日は足を延ばして落差日本一の那智の滝に向かった。串本からだと50分ぐらいで到着。観光地に行って一番困るのは駐車場だ。無料の駐車場は有るわけもなく、500円也を支払う。滝に近い所に止められたからまだ良かった。
入口を入って、滝を拝むには階段をかなり下る。下りきって見ると、130メートル余りの落差は壮観だ。今日は水量も多く、水が岩に当たる音の凄まじさには驚いた。ただ、工事車両がまだ入り、昨年の豪雨災害の爪痕が無残にも残っている。
先日、この滝をロッククライミングしようとして逮捕されたバカがいたようだが、何を考えているのか・・・
滝を見終わって、西国三十三の札所の一番の青岸渡寺へ。急な階段を上っていく。でも、昔の面影が残っていて、味わい深かった。熊野古道にも足を踏み入れた。
青岸渡寺の隣には、熊野那智大社がある。昨日、熊野速玉大社に参拝したから残りは熊野本宮大社だけになった。
きよもん湯
那智の帰りに、湯川で温泉に入ることにした。何軒か立ち寄り湯があるのだが、老舗の「きよもん湯」にした。一人500円を払い中へ。湯船はそれほど広くはないが、泉質がよい。湯温は高くなく、どちらかと言えばぬる湯、泉質はpH8.8ほどのアルカリ性だからつるつるとして気持ち良い。美人の湯というヤツかな。汗を流してスッキリと帰路につく。お昼を食べた「のの花」という店は、バイキングで1300円。自然にやさしい食材で料理してあり、品数も多く、リーズナブルだ。紀州鯛を使った料理の数々は絶品だね。
ついでにハッチョウトンボも
 |
一生懸命に撮っています |
来たついでだから、古座川をさかのぼり、ハッチョウトンボを見に。この時期だと生きのこっているか不安だったが、見つかればラッキーということで向かった。
着いて辺りを見渡した。前回来た時は沢山飛んでいたのだが、今日は数匹だけ。オスは濃い赤になっているから、もう終わりの方かな。でもオスもメスも確認できたので目出度し目出度し。
0 件のコメント:
コメントを投稿