やっちゃんといっちゃんの悠々田舎ログ
2011年春、長年住み慣れた埼玉県川越から和歌山県串本町に帰郷しました。サイクリング、ダイビング、書道などの趣味の話題や田舎暮らしでの体験を綴っていきます。
2015年5月17日日曜日
5-17 お寺の草取り
朝から大忙し
今日は忙しい一日だった。朝から分刻みで、売れっ子の芸能人並み。5月1日から野菜の100均が先にスタートしたが、今日は初めてのバザーの日。出店希望者は少なく6組だけでの船出となった。こちらの準備のために7時に集合した。そこがひと段落し、今度はお寺の草取り。こちらは7時30分。少し早目に着いたけれど、殆どの人はすでに作業に取り掛かっていた。
無住寺になったため、2か月に一度ぐらいの割合で境内の草取りや草刈りを行う。日がだんだん高くなるにつれ、気温も上がり結構きつい作業だ。次の当番地区は更に暑くなるので大変だ。
それが終わると、今度は母の17回忌の法要。これで午前中は終わった。お昼にアルコールをいただいたので、疲れと酔いで昼寝をしてしまった。今日はソフトボールの練習日だったが、そんな訳でお休み。少し時間ができたので、芝刈りをすることに。しばらく刈らず、また雨によって勢いを増した芝はかなり伸びていたので、刃が絡まって切りにくい。妹もおもしろがって手伝ってくれたが、大変さがわかったようだ。これから1週間に一度ぐらいの格闘が始まると思うと、ちょっと辛い。
だんだん増える
昨日は雨が降った。パッションフルーツの花は10個近く咲いたのだが、雨の日は花粉が付かないので、一応花粉付けはしてみたが、昨日咲いた花は受粉できないかも。昨日から急に花の数が増え、今日は数えたら11個あった。結実すると大きくなる速度はすごい。あっという間に鶏卵のサイズになってくる。でも色が付くまではかなりかかるのだけれど。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿