2017年1月7日土曜日

1072 2017.1.7

梅、二輪


 正月からずっと良い天気が続いている。寒い冬という長期予報が出ていたけれど、今のところは暖冬傾向で過ごしやすい。それが影響しているのか、庭の紅梅に花が咲いているのを発見した。見過ごしてしまうぐらい小さい。週明けには寒波が入ってくるという予報だが、どうかな。
ハウスの中は亜熱帯👍
冬になっても、ずっと暖かいお陰で、庭に設置してあるビニールハウスの中のパッションフルーツは元気がよい。いまだに葉は青々としている。秋に実を付けた二番成りが色づき、食べごろを迎えている。それだけではなく、新しい茎には花芽が大きくなってきているのは驚きだ。この調子だと一年中花を付ける可能性も出てきた。

2017年1月3日火曜日

1071 2017.1.3

聖地巡礼?

今年は元日から穏やかな天気が続いている。良く晴れ、気温も高い。いつも除夜の鐘が鳴る頃に初詣をするのだが、今年は今日になってしまった。昼間、朝貴神社に参拝したのだが、辺りの雰囲気が違っている。神社近くに停めてある車のナンバーが、他府県のものが目立つ。海水浴シーズンなら納得できるが、この時期にどうしたのだろうかと思って見ていると、神社の裏側の海に足を運んでいる。
この浜に寝ている画像があった
初日の出を見るのなら、ここがベストポジションではあるが・・・そこで思い当たることがあった。一昨年、この辺りで映画の撮影があった。今上映中の『溺れるナイフ』というのだが、主演がAUのCMで鬼ちゃんをしている菅田将暉と小松菜奈。両者とも人気が出ている人たちだ。
 『溺れるナイフ』のホームページの中に、動画や画像が入っていた。見ると、まさしくこの画像の場所だ。『君の名は』ほどの盛況ではないけれど、この時期に、こんなに人が訪れている光景を見たのは初めてだ。
 映画の影響力は大きいと驚かされた。まだ上映中だから、この先観客数が増えていけば、もっと賑わうのかな。

2017年1月1日日曜日

1070 2017.1.1

酉🐔年の初日の出

2017年の最初の日の出を見ようと、家を出た。串本の日の出は午前7時ジャスト。防寒対策で厚着をした。今年は今まで行ったことがない場所から見ようと思い、青少年の家に行った。海に面した広場があるので、そこに行ってみたが方角が違う。海には面しているが、太陽が出る位置から外れている。ここからだと林越しになってしまう。
 あたりはだいぶ白んできており、東の方向は朝焼けがしている。もう、焦る焦る。慌てて引き返した。
 「宮のせど」に行けば間違いなくいいショットがとれるが、時間がない。仕方がないので、自宅からの坂を急ぎ足で上った。振り返るとちょうど太陽が顔を出したところだ。ここからだと海からの太陽は見えるものの鉄塔やアンテナが視界に入ってしまうけれど・・・とりあえず今年の初日の出ということで。
 厚着をしたけれど、今朝は暖かく、しかも急いで小走りをしたものだから、自宅に帰ったら大汗をかいていた。ドタバタの一年にならないようにしないと。一年の計は元旦にあり!かな。😄

2016年12月3日土曜日

1069 2016.12.3

紅葉の古座川

 11月23日に、地域の公民館活動でジオパークへの遠足で古座川に来た。三尾川の光泉寺の大イチョウはまだ緑色が強かった。それから10日、光泉寺には行かなかったけれど、古座川沿いのイチョウはきれいに色づいていた。一枚岩の近くのモミジも鮮やかで、辺りの緑色や岩肌とのコントラストが見事だった。
 三尾川の近くの住宅の防風林にしている樹木が、今全国で街路樹として話題になっているメタセコイヤらしい。針葉樹には珍しく黄葉する。こちらの住宅は、家もシャレている。住人は留守なようで、誰かの別荘のようだ。お金持ちだね~と少々羨ましい。
 今日は無風で、本当に走りやすかった。夏以降では初めて60㎞を超えたけれど、それほど疲れなかった。

学習発表会

昨日は出雲小学校の学習発表会だった。13時30分から、5.6年生のリコーダーの演奏で始まった。5.6年生で8名。少々緊張の面持ちながら真面目な取り組みだ。続いて2年生。今年、初めて新入生が無く、入学式も無かったので、2年生が最下級生だ。一生懸命だけれど、少し元気が無かったかな。次は3.4年生の劇。こちらは2年生と打って変わり元気いっぱい。講堂に声が響き渡る。5.6年生も劇。新作桃太郎。セリフの中にアドリブのような方言たっぷりの日常会話の雰囲気で大盛り上がり。川上からリンゴが流れてきたのに、なぜか「桃太郎」。お供の動物には、犬、雉、猿の他になぜか狸まで。現代版なので、スマホが出たり、ゲームに夢中だったりと、面白かった。
 全校児童が20名なので、一人で何役も掛け持つ。遊んでいる訳にはいかないから大変だ。児童数の少ないのは寂しいけれど、一人一人が責任感を持つのは良いと思った。

2016年11月28日月曜日

1068 2016.11.28

寄贈式

10月に、木下先輩の遺墨展をした時に、司馬遼太郎氏の街道を行くの一節の作品を、町役所に寄贈してはどうかという話が具体化した。先輩の奥さんも、大いに喜ばれて、その話が着々と進んだ。遺墨展後、先輩が長らく奉職した串本古座高校古座キャンパスの文化祭で、再度遺墨展をすることになったので、引き渡しが少々延びてしまった。町長のスケジュールを見て、今日ということになった。
 奥さんとしては、寄贈式というような大層な形式は勘弁願いたいと思われていたようだが、そういう場が設定されてしまった。一人では心細いので同席してほしいということで、一緒に町長室へ。紀伊民放新聞社と熊野新聞社の記者も駆けつけて、記事を新聞に載せるという。👀
 これで先輩の一連の行事が一通り終わり、奥さんも一段落しましたと言って帰られたので良かった。

2016年11月26日土曜日

1067 2016.11.26

トンネルのお陰で

 先週の土曜日は悪天候で走れなかったので、二週間ぶりのサイクリング。午前中は穏やかな天気だったのに、昼前から風が強くなった。明日は一日中雨の予報だが、今日は雨の心配がないのが救いだ。寒気が来ているので、秋用のウェアから冬用に衣替えをしたが、走り始めはやっぱり寒く感じられる。ウィンドブレーカーは常備しているので、いよいよの時には着なければ。
 15㎞の休憩地点で、相談する。ずっと左側の一枚岩コースで走っていたが、今日は右側の瀧の拝コースをチョイス。一枚岩方面よりもさらに交通量が少ないので助かる。途中、昨年開通した「中崎トンネル」がある。行きはトンネルを通る。このトンネルのお陰で、瀧の拝へはかなりショートカットとなった。観光客はアクセスが良くなり、地元の道の駅も活気ができた。こちらのコースは、途中に結構な坂道があるので、一枚岩よりはハードだ。
 このトンネルが開通したことで困った人がいる。トンネルよりも先の旧道に「ダーチャ やまんば」という喫茶店がある。当然観光客は、そこを通らない。地元の人が利用する雰囲気ではないので、営業はあがったりでは。帰りに寄ってみたが、案の定誰もいない。いつまで続くのかと思ってしまう。ちなみに「ダーチャ」って何だろうと調べてみた。庭付きの別荘というような意味らしい。

2016年11月23日水曜日

1066 2016.11.23

ジオ・パークに遠足
  
 出雲の公民館の行事でバス遠足に参加した。今回は、この近くのジオ・パークに行く。ジオとは、地球とか大地を指す。パークは公園だから、「地球の公園」とか「大地の公園」という意味だ。
 参加者は17名。最初に向かったのは、古座川町池野山にある「虫食い岩」。名の通り、虫が食ったような穴が無数に開いている。ガイドさんの説明によると、太古の時代、ここは海で浸食されてできたということだ。虫食い岩の頂上付近に障子が見える。かなり昔、ここで行者が修行したとかで、中の写真を見せてもらったが、思ったよりも広いのでビックリ。そこまで岩山を登っていくということをしていたと思うと驚きだ。岩山の横に行者が行き来するのに彫った階段のようなものが残されていたけれど、ものすごく急だった。途中まで登ってみたが怖い。
 そこを見た後、いつもサイクリングで行っている一枚岩へ。一枚岩から、さきほどの虫食い岩を通って、浦神という海岸までは一つの岩脈になっており、石の成分は凝灰岩というものでできているとのこと。割ともろく、崩落は珍しくないとのこと。この辺りを散策したけれど、モミジの葉などが赤く色づいてきれいだった。地面のいたるところが掘り返されいたのだが、どうもイノシシの仕業らしい。夜中にミミズを探して掘ったようだ。
 ここで昼食となった。河原に降りて弁当を食べた。ガイドさんから石のことについて、少し学んだので、興味を持って河原の石を観察して見るとなかなか面白い、と思えた。
 最後は、子授けイチョウで有名な光泉寺へ。今日はこの寺ではイベントがあり、10時から餅まきがあるとのことだったが、午後に行ったので全く関係なしだった。こちらのイチョウの葉は、まだ緑色が残っているので、あと一週間後ぐらいが見ごろだろうか。次回のサイクリングは、ここまで来てみようかな。銀杏の方は殆ど落ちてしまったらしく、樹上を眺めても実は付いてなかった。もしかしたら午前中に拾われたかもしれない。
 ガイドさんに説明を受けると、いままで何となく見てきたものが新鮮に見えるのが不思議だ。